2024.11.09

ホンダ N-BOX 運転席ドアレギュレーター(モーター付き)交換
お母さまのベリーサ
この間、運転席ドアレギュレーターモーター交換
運転席ドアレギュレーター交換と
続けて修理することになりました。
ドアガラスが上がらない時の不便さもお分かりで
ガラスを上げる時、違和感を感じるので
事前に修理して欲しいとご依頼いただきました。

指をさしているところがガタついていました。
ガラスを下げる時は違和感がなく
上げる時に違和感がありました。
おそらくもう少し使用していると
ガラスが上がらなくなっていたかもしれません。

新品のレギュレーターモーター
N-BOXはモーターとセットになっているので
作業は楽ですが、
お客様にとっては、高価な部品代となりますね。

まずは、内張りを取り外します。

内張りに取り付いているパワーウィンドウスイッチを取り外しします。
作業をする際、カプラを抜き差しする事があるので
単体にする方が便利。

パワーウィンドウスイッチ単体にしました。
パワーウィンドウスイッチを取り付けて

赤丸で囲んでいる配線の取り付けグロメット
ラジペンなどでつまんで取り外す
レギュレーターモーターのカプラの
脱着作業が楽になります。

ガラスとレギュレーターを取り付けている
ボルトを外します。
サービスホールまでガラスを下げて、ガラスのみを一番上まで上げて固定します。



レギュレーターをドアから
取り外すのにガラスはこのようにヘラなどを使い
固定しておきます。

レギュレーターを取り外すために
スクリーン(ビニール)をめくっておきます。
レギュレーターを交換して
内張りを取り付け
パワーウィンドウスイッチでAUTOのリセットをして
作業は完了です。

K様 ご家族のおクルマ
いつも拝見させていただき誠にありがとうございます。
どうぞこれからもよろしくお願い致します。